2014年12月28日日曜日

 「いよっ!成駒家!!四代目!!」鴈治郎襲名披露 船乗り込み

 歌舞伎俳優、中村翫雀改め四代目中村鴈治郎さんが大阪道頓堀周辺で襲名披露の船乗り込みを行った。

使用船【たまえ】


2014年12月27日土曜日

道頓堀川 夢と光の水上パレード


イルミネーションに光り輝く船に地元ゆるキャラ隊が乗って道頓堀川をパレードしました。
使用船【てんま】







2014年12月20日土曜日

元阪神タイガース 「ランディ・バース氏」道頓堀川に現る

「史上最強の助っ人」ランディ・バース氏がサンタクロースの装いでここ、大阪道頓堀川をクルージング。
阪神百貨店が展開するクリスマス商戦のイメージキャラクターとして来日PRの為。、船に乗り込みました。

使用船【たまえ】

              





2014年12月8日月曜日

牡蠣小屋本舗 牡蠣舟

「牡蠣舟」今年も期間限定でオープン

【開催場所】 川の駅ぽんぽん船船着場 http://www.ipponmatsu-kisen.com/profile.html#kawanoeki

【営業時間】 平日  /17:00~23:00
                 土日祝/12:00~22:00
【定休日】  年末年始






2014年11月8日土曜日

某芸能国保組合


某芸能国保組合・家族の皆様による遊覧
ぽんぽん船船着場(発)~堂島川経由大川周遊~大阪城船着場(着)

使用船【はたて】




2014年10月24日金曜日

「あそんでまなぶ はちけんや防災訓練」

 大阪府では、大規模災害発生時の迅速な復旧・復興に向けた取組みとして、防災船着場を整備しています。防災船着場のひとつである、八軒家浜船着場において緊急物資運搬訓練を実施しました。


使用船「たまえ」




2014年10月11日土曜日

講談師『旭堂南青』さんによる堪能・歴史講談

大阪市小学校教員同志会 藤朋会主催によるクルージングで、講談師『旭堂南青』さんが、ぽんぽん船に乗り込み、歴史や文化をたっぷり語ってくれました。

八軒家浜(発着)水の回廊コース14:00~16:00

使用船【てんま】







2014年9月23日火曜日

西宮神社 西宮まつり船渡御

 えべっさんの愛称で知られる西宮神社の「海上 船渡御」が9月23日に行われました。

平安時代の衣装を身に纏った氏子さんたちは、五色の幕、はためく幟で 着飾った船にのり、船団を連ねて新西宮ヨットハーバーから西宮浜の島を一周し、西宮神社へと戻って行きました。


西宮神社ホームページ
 
http://nishinomiya-ebisu.com/event/event01.html





2014年9月13日土曜日

浴衣でクルージング

浴衣を着た若い人たちが、八軒家浜に集まり、それぞれが食べ物・飲物を持込み大川へと出航しました。楽しい船上パーティーの始まりです。
使用船「たまえ」





伝統を守るなにわの会

なにわの伝統を守る集まりの方たちによる企画で、水の回廊をクルーズしました。
使用船「たまえ」








2014年8月25日月曜日

「ごぶごぶ」 船上で味わう花火体験

MBSテレビの深夜番組「ごぶごぶ」で放映されました。
船に乗って「天神祭の花火」を間近で体験するという設定でした。




2014年8月24日日曜日

某企業の懇親会

日本橋船着場から道頓堀川を周遊し、東横堀川を通り、堂島川の若松の浜船着場で下船。
某企業様独自の企画で、船上は盛り上がっていました。

使用船「たまえ」









2014年8月23日土曜日

夏休み 船の大冒険 大正区クルージングツアー

名村造船所跡地見学と大正区周辺の運河を、親子でクルージングしました。

残り少ない夏休みの思い出の1ページになったでしょうか。

使用船「はたて」






2014年8月10日日曜日

第26回なにわ淀川花火大会 荒天の為中止

残念ながら今年の「第26回なにわ淀川花火大会」は、台風11号の影響で中止となりました。

せっかく楽しみにしていたのに残念でした。

2014年7月25日金曜日

千年を超える伝統の祭り「天神祭」

千年を超える伝統の祭りである「天神祭」は、厳かな神事から始まり、豪快な4000発もの奉納花火でクライマックへと表情を変えていきます。

使用船「はたて」「てんま」「たまえ」「おおえ」「すいと」










2014年7月13日日曜日

難波八阪神社道頓堀川船渡御

夏の到来を告げる恒例、難波八阪神社道頓堀川船渡御が今年も盛大に行われました。

難波オーキャット~道頓堀を目指して、いざ出陣です。



「てんま」
「おおえ」
「はたて」
「すいと」
「たまえ」